2015年11月17日

こんにちは、長泉ママラッチのかなじゅです。

秋の忙しさ、なんたるや!!
スケジュールのタイトさに、さすがに息切れ気味です(笑)

子供が小さいころは、この時期体調を崩したりして
一緒にごろごろ休めたのですが・・・
小学生になって、急に風邪をひかなくなった息子たち。

予定をキャンセルする事無く、ありがたいのですが、
母は休むタイミングがありません~(^_^;)

そんな疲れた体に、効くのが・・・大和芋!!
ネバネバ効果で、疲労回復♪♪



先週、JAなんすんの出荷目揃え会に
お邪魔すると・・・毎度おなじみ、
美味戦隊 トクサンジャー!!
©へレ~ンまき(外部リンクあり)

JAや生産者の方々も、トクサンジャーに慣れてきたようで
ザワザワ感もだいぶ少なくなりました!(笑)


私たちが取材でお邪魔したのは、午後の表彰式。

生産者の皆さんが午前中に掘った大和芋を、
測定や形状で審査した結果、今年の受賞者が決まります。

自分の育てた大和芋が賞をとったら、嬉しいですよね~!
生産者の皆さん、いい笑顔です^^



トクサンジャーの皆さん、
せっかくCDを持っていったのに、
デッキの電池切れで歌が流れなかったり。

牛が衣装を忘れて私服だったり。

ヤマトイモンの三男が寝てしまったり。

今回も突っ込みどころ満載で面白かったです(笑)



最後に生産者の皆さんと、恒例の記念撮影☆
みなさん、トクサンジャーに興味津々で、
いろいろと話しかけてくださり、
『がんばってね』と応援の声まで^^

ちょっといい時間が流れ、
なんだか私、勝手にジーンとしちゃいました。



そんなトクサンジャーや、
受賞した立派な大和芋を見る事が出来るのは・・・
今週末、11月22日(日)長泉町産業祭!!



投げ餅や、あしたか牛の試食、
農産物の宝船に、町内企業の工業展。

今年初めての取り組み、
ジュニアエコノミーカレッジinながいずみのブースも!

楽しそうな企画や出展が目白押しです♪

そして・・・トクサンジャーも出てくる、
音楽サークルくいしんぼ~んのステージは、13:00から。

みなさん、ぜひぜひ温かい目で応援してあげてください~(*^_^*)



子育てママたちが更新中!
長泉ママラッチトップページ  

Posted by かなじゅ at 23:23Comments(0)グルメ

2015年10月25日

こんばんは、長泉ママラッチのかなじゅです。

すっかり秋も深まってきましたね~。
我が家は、ついにコタツを出してしまいました(^_^;)


この季節、長泉町に欠かせないのが
特産品の1つの、四ツ溝柿!!

※四ツ溝柿については昨年、
aozoraさんのブログにて熱く語られております!
ぜひご覧ください♪

先週は、JAなんすん東部営農経済センターで行われた
四ツ溝柿出荷目揃会にお邪魔してきました♪



今年も甘く、たくさん収穫できているという四ツ溝柿
本当にキレイな柿なんです。
炭酸ガスで渋をしっかり抜いているので甘さも絶妙!



みなさん、『四ツ溝柿援農ボランティア』という
取り組みをご存知ですか?

今回、私は初めて知ったのですが、
高齢化の進む農家や、繁忙期で手が足りない農家に
近くは町内から、遠くは都内からも
ボランティアの方がお手伝いに来てくださっているんですって。

今年は6件の農家に、59名のボランティアの参加が。
1か月ほどの作業期間なので、延べ人数は204名!!

農家の方も、ボランティアの方も、両方が嬉しい
素晴らしい取り組みだと思いました^^



そして・・・長泉町の特産品のPRに欠かせないのが、
美味戦隊 トクサンジャー!!©へレ~ンまき

情熱のリーダー、カキンジャーのために
今日も5人そろって登場~!

今年の四ツ溝柿の出来に、かなり満足げですね♪



贈答やお歳暮の品として、県外に出荷されることが多い四ツ溝柿。

ですが豊作の今年は、11月末頃まで
長泉産直市に並んでいるそうですよ!

長泉町近隣にお住まいなら、
ぜひ1度は食べていただきたい秋の味覚
昨年、皮ごと食べると聞いてすっかりそれが定番になった我が家です^^

最後に、生産者の皆さんとパチリ☆

美味しい四ツ溝柿が食べられるのは
11月いっぱいですよ~!!お早目に♪



子育てママたちが更新中!
長泉ママラッチトップページ  

Posted by かなじゅ at 22:43Comments(0)グルメ

2015年06月29日

こんにちは、長泉ママラッチのかなじゅです。

皆さんは長泉の特産品のひとつ、
『長泉メロン』ってご存知ですか?

昭和20年代に栽培が始まり、
現在は町内の4軒の農家さんが
統一品種、肥料のもと栽培しているそうです。

1株から1玉だけを育てるという、
こだわりの高級メロン!

先週、その長泉メロンの出荷目揃会に、
JAなんすんさんにお邪魔してきました^^

会場には、なんとも美しいメロンがたくさん!!



カットされたみずみずしいメロンからは、ふわっと良い香りが。
糖度を測ったら、18.5度もあるメロンも!!

通常の糖度は、13度以上で出荷されるそうです。
今年は特にあまーく育ったようですね~。



そしてなんと!!
会場を盛り上げに、あのトクサンジャーも登場♪♪

長泉町の特産品をモチーフに産まれた、
美味戦隊(うみゃーせんたい)トクサンジャー♪♪

紅一点のメロメロンのために、
全員が駆けつけてくれました!!

いろんな意味で、どよめく会場(笑)



生産者の方々とは初対面で、
どきどきしていたメロメロン・・・♡
(いや、一番どきどきしていたのは、
トクサンジャーを連れて行ってしまった私でした。笑)


しかしとても温かく迎えていただき、感動♪
本当にありがとうございます!!

『一緒に長泉メロンを盛り上げましょう♡』という
メロメロンの心の声が聞こえてくるようでした^^



さてこの長泉メロン、どこで手に入るかと言いますと・・・

通常は予約販売のみのところ、
今年は特別に数量限定
JAなんすんさんの営農センターで販売するとの事!!

この機会にぜひ、いかがですか?
贈り物にも大変喜ばれますよ~^^

***************

段ボール箱入り【2玉入】
3,090円(税込)


7月6日(月)、8日(水)、9日(木)
午前8:30~12:00
※売切れ次第終了

南駿農協東部営農センター
(駿東郡長泉町下土狩1029-1)
※産直市の向かいの建物です。

***************


さらに、ビッグニュース!!
長泉町で活動する【音楽サークルくいしんぼ~ん】が歌う
美味(うみゃー)戦隊トクサンジャー応援ソング
『行け!トクサンジャー』が・・・

ながいずみ観光交流協会のHPにアップされました♪

幼稚園児に大人気!!
ぜひ、お子様と一緒に盛り上がってくださいね~♪♪


  

Posted by かなじゅ at 21:26Comments(0)グルメ

2014年12月04日

こんにちは、長泉ママラッチのかなじゅです。

今日は、ちょっと豪華で大人なお弁当をご紹介します。
桃中軒さんの、長泉旬便り『冬うらら』1000円!

冬限定、12/1~2/28の販売です。
”限定”に弱いワタクシとしては、かなり気なる~!

主婦的には、『千円・・・かぁ・・・』
と、一瞬遠い目になる事もありますが、
たまには誰かの作ってくれたもの食べたい!!
自分へのご褒美♪、なんて言い訳して^^

だって、この内容ですもの。
お野菜もお肉も、長泉などの県内産!

こんなに手の込んだ美味しいものが、
すこしずつ味わえるのがうれしいです。




お天気も悪くて寒い季節、
外遊びもなかなかできなくて
お友達の家にお邪魔することも多くなります。

『お昼にちょっと美味しいお弁当買ってくけど、
みんなも食べてみない?』なんて
ステキな提案があったら、すごくうれしいなぁ~。

ちなみにこのお弁当、
山椒御飯や金目鯛のわさび味噌焼など、
味付けはちょっと大人向けです。
小さなお子さんは、
自前のオニギリでママとシェア♪が、いいかも!


『冬うらら』は、沼津駅南口と三島駅北口・南口の
桃中軒さんのお店で販売しています。
もちろん、三島駅の新幹線ホーム売店でも取り扱ってます。
もし、パパが通勤で駅を使っていたら、
買ってきてもらうのもいいですね。

三島駅南口は、こちら↓の店舗です。
駅の駐車場は、20分間駐車無料なので
ささっと買いに行けますね^^



お食事会などの大口注文も、
電話予約後、沼津の本社工場に
取りに来て下さればご用意できます!との事。

この冬限定の、ご褒美べんとう♪
ぜひ、味わってくださいね~。

株式会社 桃中軒
本社 沼津市千本港町24番地
TEL 055-963-0154
  

Posted by かなじゅ at 09:01Comments(0)グルメ

2014年11月14日

長泉ママラッチのかなじゅです。
11月も、あっという間に折り返しですね。

今日は、『どうしてもこの時期に
柿の取材をしたい!!』という、
ママラッチaozoraちゃんに同行して、
下山柿園さんにお邪魔させていただきました。

(柿についてのアツ~い語りは、
  aozoraちゃんのブログをご覧ください。)


初めて間近で見る、四つ溝柿の美しいこと!!




さらに驚いたのは・・・、奥様のこの美貌!!
爽やかすぎる柿の収穫に、
思わずうっとりしてしまいました。



美しさの秘訣は、やはり四つ溝柿なのでしょうか。
同世代、同じ2児の母として、気になるぅ・・・



長泉町特産品の四つ溝柿は、
渋抜き後、すぐが一番の食べごろだそうです。
甘柿みたいに、熟れるまで待つのはNG。

実がシャキッとしたままなのに、
すごく甘いんです。
甘柿のトロっとしたのが苦手~という友人も、
四つ溝柿なら食べられる!美味しい!と絶賛♪

柿農家さんのおすすめの食べ方を
いろいろ教えていただきましたが、
私が気に入ったのは、『皮のまま食べる!』
子供たちのおやつにも、楽ちん^^

今が全盛期の四つ溝柿は、
JAの産直所や、スーパーにも並んでいます。
元長窪にあちこちある、
農家さんの庭先でも販売していますよ!

納米里から車で10分もかからず、
ほのぼのした風景に出会えます^^
空が高くて、気持ちいい!


  

Posted by かなじゅ at 22:37Comments(2)グルメ
page top